トップ>昆虫の記録>トンボ目>イトトンボ科>アオモンイトトンボ亜科

TB-0025 ホソミイトトンボ

西日本を中心に分布するイトトンボ。越冬型と夏型の2タイプが存在する。
越冬方は秋に成虫となり、そのまま越冬し翌年の春に繁殖行動を行う。
越冬時の体色は褐色で、オスは春になると鮮やかな青色に変色する。
夏型は初夏に登場し、秋には絶えてしまう。夏型のオスの体色は薄い青緑色。
メスは型や季節によらず褐色をしている。

基本情報
体長 未測定
観察都道府県 ホソミイトトンボ分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ 絶滅危惧I類:埼玉県、千葉県、石川県
絶滅危惧II類:長野県
準絶滅危惧種:福井県、大阪府、島根県、香川県
同定の自信度 ★★★★★

過去の記録
2018年~2019年の記録へ
2020年~2022年の記録へ

2023年

山道の脇を数匹が飛んでいた(2023年4月中旬@東京)。
ホソミイトトンボ2


草についていた(2023年4月下旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


草についていた(2023年5月下旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


今日も草についていた(2023年6月上旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


草についていた(2023年7月上旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


個体I(2023年7月下旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


草地を飛んでいた(2023年8月中旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


葉先の個体(2023年8月下旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


個体I(2023年9月上旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


葉先の個体(2023年10月中旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


葉上の個体(2023年10月下旬@東京)。
ホソミイトトンボ2


葉先の個体(2023年11月上旬@神奈川)。
ホソミイトトンボ2


枝先の個体(2023年11月下旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


2024年

暖かかったので姿を見せたようだ(2024年2月中旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


枯枝にとまる(2024年2月中旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


ヨコバイらしきを食べていた(2024年4月上旬@群馬)。
ホソミイトトンボ2


個体I(2024年4月中旬@東京)。
ホソミイトトンボ2


番I(2024年4月中旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


産卵していた(2024年5月中旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


個体I(2024年6月上旬@埼玉)。
ホソミイトトンボ2


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る